X線自由電子レーザー



小 中 大

日本語ENGLISH

サイトマップお問い合わせ
  • TOP
  • 組織概要
    • ご挨拶
    • 研究所組織図
    • アクセス
    • 関連リンク
  • XFELとは
    • SACLAとは
    • SACLAの可能性
    • SACLAの技術
    • SACLA構築
    • SACLAサポーター
      • SACLAを創った日本の力
      • SACLAを支える日本の力
  • ビームライン
    • BL3/BL2(XFEL1/XFEL2)
    • BL1(SXFEL)
    • 技術情報
    • 利用研究課題募集
  • トピックス
    • トピックス一覧
    • 関連情報
  • 研究成果
    • プレスリリース
    • 論文・出版物
    • ポスター
  • イベント
    • シンポジウム
    • 関連学会
    • 訪問
HOMEトピックストピックス一覧

トピックス

2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年以前

2016

SACLA lasing updates/SACLAレーザー発振最新情報(last update 2011.7.13)



2016/08/29
Newton 7月号にSACLA特集記事が掲載されました。



2016/08/17
SACLAデータ解析のためのミニ京(FX10)の利用の公募を開始しました。(2016B期)



2016/07/22
SACLAが「SXFELビームライン」の共用運転を開始 -軟X線FELと硬X線FELを同時に供給する世界初の施設を実現-



2016/05/09
ビームライン情報を更新しました。



2016/04/26
SACLAで「SXFELビームライン」が稼働 -軟X線FELと硬X線FELを同時に供給する世界初の施設に-



2016/03/22
平成28年度SACLA産業利用推進プログラムの採択課題の決定について



2016/02/26
SACLA大学院生研究支援プログラムの公募を開始しました。



2016/02/10
平成28年度SACLA産業利用推進プログラムについて



2016/01/21
SACLAデータ解析のためのミニ京(FX10)の利用の公募を開始しました。(2016A期)























ピコスコープSACLA

SACLA発振

SPring-8イメージギャラリー

見学申込

人材募集

課題申請

SACLA運転スケジュール

SACLA運転スケジュール

SACLA Users





国立研究開発法人 理化学研究所 放射光科学研究センター
X線自由電子レーザー施設 SACLA
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1番1号
Copyright © RIKEN SPring-8 Center
このページのトップへ