







1.	課題名   :汎用型軟 X 線オプトスピントロニクス実験装置の開発
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :東京大学 准教授 松田 巌
  参画機関  :東京大学、兵庫県立大学、東京理科大学、防衛大学校
2.	課題名   :生体分子動画測定装置の開発
  課題カテゴリ:A(新規)
  課題代表者 :京都大学 教授 岩田 想
  参画機関  :京都大学
3.	課題名   :回転体ミラーによる SXFEL 集光・結像システムの開発
  課題カテゴリ:B(継続提案)
  課題代表者 :東京大学 准教授 三村 秀和
  参画機関  :東京大学
4.	課題名   :広ダイナミックレンジ・高速読出し軟 X 線用 CMOS 検出器の開発
  課題カテゴリ:A(新規)
  課題代表者 :東京大学 連携研究機構長 有馬 孝尚
  参画機関  :東北大学、物質・材料研究機構、東京大学
5.	課題名   :X 線分光と X 線回折を同時計測するためのタンパク質結晶供給法の開発
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :岡山大学 准教授 梅名 泰史
  参画機関  :岐阜大学、高エネルギー加速器研究機構、筑波大学、東京工業大学
6.	課題名   :SACLA 同期高出力レーザーの高性能集光システム開発
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :大阪大学 准教授 尾崎 典雅
  参画機関  :岡山大学、Laboratoire LULI
7.	課題名   :新規結像ミラーに基づいた sub-10nm XFEL 集光装置の開発
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :大阪大学 教授 山内 和人
  参画機関  :大阪大学
8.	課題名   :XFEL 単粒子イメージングに向けた溶液試料保持技術のフィージビリティー調査
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :北海道大学 教授 西野 吉則
  参画機関  :北海道大学、台湾中央研究院
9.	課題名   :Time  Resolved Resonant Inelastic X-Ray Scattering of Collective Excitations
  課題カテゴリ:A(新規)
  課題代表者 :Mark  P. M. Dean (Brookhaven National Laboratory,  Physicist)
  参画機関  :Argonne  National Laboratory, Brookhaven National Laboratory,
Paul Scherrer Institut, Aarhus University
【 採択II/開発の前段階としてフィージビリティ調査を実施するもの 】
1.	課題名   :BL1  SXFEL  と  BL2 XFEL   の同時照射システムの開発
  課題カテゴリ:A(新規)
  課題代表者 :東京大学 助教 難波 俊雄
  参画機関  :なし
2.	課題名   :ポータブルパルス超強磁場発生装置による XFEL-100 テスラ共用実験
  課題カテゴリ:A(新規提案)
  課題代表者 :東京大学 助教 池田 暁彦
  参画機関  :東京大学
3.	課題名   :液体試料を対象とした時間分解透過型軟 X 線吸収分光法の開発
  課題カテゴリ:B(継続)
  課題代表者 :自然科学研究機構 分子科学研究所 助教 岩山 洋士
  参画機関  :自然科学研究機構 分子科学研究所、量子科学技術研究開発機構
4.	課題名   :Nonlinear  X-ray Spectroscopy in Aqueous Solutions by New Experimental Design
  課題カテゴリ:A(新規)
  課題代表者 :Michael  W Zuerch (University of California, Berkeley, Assistant Professor)
  参画機関  :University  of California, Berkeley, SLAC National Laboratory, Lawrence Berkeley National
Laboratory, The University of Tokyo, National Defense Academy of Japan
